監査委員
12月議会で議員選出の監査委員を二名から一名へとする提案があった
外部監査にくらべて内部監査の弱さというか納得できない点は感じていた
政務活動費の不正が発覚し市長要求監査の結果をみてもぬるいとしか言いようがない
だからといって1名にしたほうがいいというのは、私とは考えが逆である
また私は職員措置請求にて陳述の機会をいただいたことがあるが
議員選出のうち一人がその場にいなかった
議会のチェックが甘いせいで、一般市民が書類を揃えて行っているのに
一番聞いてほしい委員がその場にいないのには失望した。
政治家として私のような素人に行動を起こさせてしまうのは
情けないとしかいいようがない。もちろん監査要求まえには
議員にも働きかけたが動かなかった。
たくさんの不正が見つかったこの東大阪市議会の議員が監査の委員なんて
冗談としか思えないが、新人議員はとくに未熟な部分があって当然なので
市民の代表であるという重責を感じて取り組んでいただきたくことが
信用が地におちた今の市議会を救うでのはないか
やはり専門家ではわからない部分に気付けるのも議員だと思う
「東大阪市議会」カテゴリの記事
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1769369/64487561
この記事へのトラックバック一覧です: 監査委員:
コメント